こんにちは。
海と日本プロジェクトin静岡県 推進リーダーのさなです!
この夏の一大イベント、
『キッズサマースクール2021第1弾!清水・マグロ探究隊~』のリポートです。
このイベントに参加してくれたのは、静岡県在住の小学5、6年生の20人に私たち2人に加えて
応援隊として静岡県住みます芸人の「ぬまんづ」のうえたけさん、原いい日さん!
このメンバーでマグロ探究隊として2日間を過ごしてきました!
果たしてマグロに対する理解を深めることができたのでしょうか!?
内容が盛りだくさんなので、いくつか記事を分けて報告していきますね!
※新型コロナウイルス感染症の予防対策を行いながら7/29〜7/30に実施しました。
第1弾 清水・マグロ探究隊の始まり始まり!!
今日からイベントレポートをかほちゃんと私で交互に分けて投稿していきます!
まず初めは開会式や清水マリンビルにて学んだことをお話したいと思います !
小学生のみなさんが緊張した様子でバスに乗り込み到着したのは、清水マリンビル!
各班の班長さんが明るく迎えてくれました!さっそく開会式を始めて、アイスブレイクをしました!
アイスブレイクで何をやったかと言うと….
班の小学生のおでこに魚の名前が書かれた画用紙を貼って質問して自分がなんの魚かを当てるゲームです !
○○な形をしている! ○○な色だ!などなど
全員初対面!バスの中でもシーンとしていて不安だったのですが…….
ゲームをやっていくうちに少しずつ仲良くなっているように思えました!
班長の学生さんも一緒におでこに貼ってゲームをやっている方もいて、たくさん盛り上げてくださいました!!
おかけでみんなニッコニコ 😊
そしてその後はさっそく学習の時間!
東海大学海洋学部 水産学科 福井 篤先生に駿河湾の生き物について教えていただきました!
「駿河湾」って名前はみなさんも知っているとは思いますが、
なんと最深部は水深 2500m。日本で最も深い湾!それが駿河湾!
ほかにも福井先生にさくらえびやしらすがどのように成長するかなど詳しく教えていただきました!
その後は、静岡洞江水産 専務取締役 洞江典征さんにマグロの基礎知識を教えていただきました!
たくさんのマグロの知識をお持ちな洞江さん!
おやおや?なんてかわいい着ぐるみなんでしょう!
洞江さんにたくさんのことを教わりましたね!
その中で特に私が興味深かったマグロクイズを出題したいと思います
皆はわかるかな!?一緒に考えてみよう!
Q.まぐろはいつから日本で食べられていたでしょうか !!
1縄文時代 2古墳時代 3鎌倉時代 4江戸時代
どれだどれだー??
正解は !!
のまえにびっくりする情報!
マグロは水揚げ量がダントツ日本イチなんですよ!
皆さんは知っていましたかー??
マグロは本当に美味しいですよね!
縄文時代からなんてきいたことも~
そう!縄文時代!?
答えは1の縄文時代です。
(今から1万年前) こんなに前から食べられているなんて驚きでした!!!
当時は蒸し焼きでまぐろを食べていたそうです!江戸時代から生で食べるようになり、
お寿司が誕生したそうです!
他にも、マグロの種類の話や、マグロ漁の話、マグロの水揚げのお話など
たくさんの事を教えていただきました!
ここから2日間たくさん勉強してきたことを報告します!
駿河湾やマグロについてたくさんの事を知れて小学生のみんなも楽しそうでした!
あーお勉強したらお腹がすいてきました!
という事で次は河岸の市についてのレポートです!お楽しみに!